設立年月日 |
2009年10月17日 |
代表者名 |
会長 大平 剛 |
設立の経緯・目的
|
市内の外国人登録者数の増加や市民活動の活発化、国際港湾茨城港開発事業の進捗などの状況を踏まえ、2008年9月、市長の諮問機関である国際交流推進協議会において、市内の国際関係団体・機関及びボランティア間のネットワーク化が必要との方針が了解された。これを受けて、2009年3月に市民有志による設立発起人会議が組織され、「市民を主体とした幅広い国際交流活動を市と協働して展開することにより、国際理解の増進及び国際親善の促進を図るとともに、国籍・言語・慣習の異なる人々が対等な立場で共に生きる地域社会の創造に寄与する」ことを目的として、同年10月にひたちなか市国際交流協会が設立された。 |
会員数 |
個人会員115名,団体会員15団体,賛助会員6団体 |
入会条件 |
なし |
主な活動地域 |
ひたちなか市内 |
会費 |
年額個人会員1,000円(学生500円) 団体会員3,000円 賛助会員10,000円 |
活動回数 |
各活動により異なります |
活動内容 |
友好親善 |
・ |
ホームステイ・ホームビジットへの協力 |
国際協力・国際貢献活動 |
・ |
団体会員によるフリートレード、海外福祉施設などの支援活動 |
在住外国人支援 |
・ |
日本語ボランティア:日本語教室の運営(にほんご教室ルンルン) |
|
10:00〜12:00(月2回水曜日),18:30〜20:30(月4回水曜日) |
|
13:00〜17:00(月2回日曜日) |
・ |
賛助会員団体への日本語教室講師派遣 |
国際理解の促進 |
・ |
国際交流ひろば、国際交流イベントの企画運営 |
情報提供 |
・ |
機関紙の発行:年1回 国際交流だより
|
・ |
その他:ホームページ等情報提供 |
その他の活動 |
・ |
日本語ボランティア養成講座の開催 |
|
連絡先 |
〒312-0057 ひたちなか市石川町11-1 ひたちなか市子育て支援・多世代交流施設「ふぁみりこらぼ」 内
Ph:029−212−6855 Fax:029−212−6855
E-mail:info@hitachinaka-ia.org
Website: www.hitachinaka-ia.org |