設立年月日 |
1998年2月27日 |
代表者名 |
会長 溝口 輝明 |
設立の経緯・目的
|
鹿島臨海コンビナート、プロサッカーチーム「鹿島アントラーズ」を擁する鹿嶋市に、2002年サッカーワールドカップ開催が決まり、今後さらに外国人と接する機会が増えると予想されました。
このような状況下、外国人との良好な関係づくりを図って、まちづくりを推進することを目的に、国際交流協会が設立されました。その役割としては、国際交流に関連したよりすそ野を広げた市民参加活動、各種団体と連携した継続的な取組みを推進して、国際交流事業を展開していくことです。 |
会員数 |
120人 |
入会条件 |
無し |
会費 |
年額個人:1,000円
年額団体:5,000円 |
活動回数 |
年間計画による |
活動内容 |
友好親善活動 |
・ |
国際交流バスツアー |
・ |
世界食文化交流会 |
・ |
交流サロン |
国際理解促進 |
・ |
外国人による日本語スピーチコンテスト |
・ |
小・中学校国際理解授業への協力 |
情報提供 |
・ |
機関誌等の発行:年に2回 |
・ |
ホームページの開設 |
その他の活動 |
・ |
市民センター祭り(て〜ら祭)への参加 |
・ |
近隣の国際交流協会と情報交換 |
|
連絡先 |
314-0031 鹿嶋市大字宮中4631-1 鹿嶋市まちづくり市民センター内
Ph:0299-82-2241 Fax: 0299-82-2241 |
|