協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の市町村国際交流協会

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の市町村国際交流協会 > 県西> 古河市国際交流協会

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
古河市国際交流協会
Koga International Friendship Association
更新日:2021.8.19
設立年月日 2008年6月3日
代表者名 会長 宮本 京子
設立の経緯・目的  2005年平成の大合併で、古河市、総和町、三和町が合併し新「古河市」が誕生しました。 古河市国際交流協会の発足前は、古河地区には昼の部と夜の部の二つの外国人向け日本教室が、 総和地区には同じく日本語教室(夜と)国際交流団体の二つが、三和地区には同じく日本語教室(夜)がありました。 この四つの日本語教室と一つの国際交流団体が一緒になって、2008年6月に古河市国際交流協会が誕生しました。
 市民を中心に国際化への理解と関心を高め、幅広い分野において、市民、各種団体、企業等における、国際交流の情報交換を推進することによって、世界に開かれた地域社会づくりを目指し、国際協力及び国際社会の発展に寄与することを目的とする。と掲げました。
会員数 一般会員126・法人会員16団体・法人会員4団体・1個人
入会条件 -
会費 個人年額1,000円(但し、学生は500円)
法人会員5,000円(一口) 賛助会員5,000円(一口)
活動地域 古河市
活動回数 月2回
活動内容
友好親善

ウインターフェスティバル

バーベキュー会
日本語教室バス研修
総会時の外国人による講和

国際協力・国際貢献活動

ロータリーディ参加(令和2年度)

ホタル祭り参加
お米500袋配布(令和2年度)
外国人のための防災訓練
在住外国人支援
日本語ボランティア教室(4会場)開催
国際理解の促進
ワールドキャラバン
生活支援部会弁護士による研修会
古河市事業関東ド・マンナカブース出店
日本語教室基礎講座、レベルアップ講座
情報の提供
機関紙等の発行:年に2回
連絡先 306-0291 古河市下大野2248 古河市役所企画課内
Ph:0280−92−3111(内線2125)
E-mail:info@kifa-ibaraki.jp
URL:http://kifa-ibaraki.jp

ページの先頭へ