設立年月日 |
2007年7月12日 |
代表者名 |
会長 國井 豊 |
設立の経緯・目的
|
海外都市との国際交流と町内に居住する外国人の方々と日本人との相互理解・多文化共生を図る目的で設立された。 |
会員数 |
53人 |
入会条件 |
なし |
会費 |
年額 団体10,000円 個人1,000円 |
活動回数 |
- |
活動内容 |
国際協力・国際貢献活動 |
・ |
平成30年からひたちなか市と共催で「外国につながる児童生徒による日本語スピーチコンテスト」を実施している。(令和2年度はコロナのため中止) |
在住外国人支援 |
・ |
茨城大学多文化共生専攻の横溝先生ゼミ「まなびの輪」と連携し日本語教室をはじめ、各事業を実施している。
また、大洗小学校と第一中学校では、日本語能力がまだ乏しい外国人生徒のため「取り出し授業」を行っている。 |
国際理解の促進 |
・ |
大洗町八朔祭りにて、協会の活動や外国文化を紹介するブースを設けている。(令和2年度はコロナのため中止) |
情報の提供 |
・ |
機関誌等の発行:OIA通信(年1回) |
|
連絡先 |
311-1392 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881-275
まちづくり推進課 事業推進係内
Ph:029-267-5109(内線214) Fax:029-266-3084
E-mail:machidukuri@town.oarai.lg.jp |
|