協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の市町村国際交流協会

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の市町村国際交流協会 > 県央 > 小美玉市国際交流協会

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
小美玉市国際交流協会
更新日:2022.2.1
設立年月日 1984年10月
代表者名 会長 島田 穣一
設立の経緯・目的 《経緯》
 昭和44年に旧美野里町の酪農家がアメリカ・カンザス州アビリン市のハロルド・スカンラン氏の牧場で、 1年間海外実施研修を行ったことや昭和45年に当時の酪農協組合長がハロルド・スカラン氏の紹介により、 乳牛を3頭購入したことがきっかけとなり、昭和59年に姉妹都市提携となった。

《目的》
 市民を主体とした幅広い分野における国際交流を推進し、国際化への理解促進と国際感覚の醸成を図り、 多文化共生社会の実現に向けて、国際社会に対応した地域づくりに寄与することを目的とする。

会員数 135名
入会条件 無し
会費 年会費2,000円
活動回数 年に数回
活動内容
友好親善
訪問団員の派遣及び受け入れ(隔年で夏休み期間、2週間程度)
在住外国人支援
外国人向けの防災・環境・生活に関する支援等を実施している。
国際理解の促進
市民と外国人の方々のふれあいを深めるため「国際交流ひろば」を開催している。
日本語ボランティアなど人材の育成を行っている。
情報提供
市内で活躍する外国人や異文化に関する情報等を発信している。
その他
小美玉市の国際交流に関するボランティア団体(3団体)に助成をしている。
連絡先 319-0192 小美玉市堅倉835 小美玉市役所市民協働課内
Ph:0299−48−1111  Fax:0299−48−1199
E-mail:kyodo@city.omitama.lg.jp
Website http://www.city.omitama.lg.jp




ページの先頭へ