設立年月日 |
2018年12月7日 |
代表者名 |
会長 肥後 輝代 |
設立の経緯・目的
|
境町では、海外姉妹都市等との交流や町内小中学生に先進的な英語教育を実施するなど、国際理解の促進や国際感覚を持つ人材育成の支援を推進しています。今後、地域に住む外国人や当町を訪れる外国人の増加により観光・文化・スポーツ等様々な分野で、さらに国際交流の機会が多くなると予想されることから、町民の国際理解の推進、国際感覚を持つ人材の育成支援、地域の伝統や文化の国内外への紹介等を通じて、地域に住む人々が国籍や民族、言語にとらわれることなく、互いを尊重し、安心して暮らせる多様性ある地域づくりを推進するため境町国際交流協会を設立しました。 |
会員数 |
16人 |
入会条件 |
- |
会費 |
- |
活動地域 |
境町 |
活動回数 |
- |
活動内容 |
友好親善 |
・ |
フィリピン共和国マリキナ市(姉妹都市)との交流 |
・ |
アメリカ合衆国ホノルル市(友好都市)との交流 |
・ |
アルゼンチン共和国との交流 |
国際理解促進 |
・ |
中学生ホノルルホームステイ事業 |
・ |
ホノルル少年スポーツ交流事業 |
・ |
児童アルゼンチン派遣事業 |
・ |
ホノルル市小中学校オンライン交流 |
|
連絡先 |
306-0495 猿島郡境町391番地1 多文化共生推進室
Ph:0280-81-1320 FAX:0280-86-7521
E-mail:kokusai@town.ibaraki-sakai.lg.jp |