協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の市町村国際交流協会

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の市町村国際交流協会 > 県西> 桜川市国際交流協会

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
桜川市国際交流協会
Sakuragawa City International Friendship Association
更新日:2021.4.23
設立年月日 2017年3月30日
代表者名 会長 大塚 秀喜
設立の経緯・目的  桜川市では、平成28年9月にブルガリア共和国シリストラ市と友好交流都市協定を締結し、12月には東京オリンピック・パラリンピック競技大会におけるブルガリア共和国のホストタウンとして登録されました。これを機に、市民の国際理解と国際感覚を高めていくため、教育・文化・スポーツ等幅広い分野で、市民と行政が一体となって国際化を推進し、国際活動に携わっていく若い世代の育成、国際交流機会の提供を行っていく必要があることから、世界諸国の都市との友好親善の輪を一層拡大し、開かれた国際友好都市の構築に向け、「桜川市国際交流協会」が設立されました。
会員数 個人会員38人、法人会員33法人、団体会員7団体
入会条件 -
会費 年額 個人会員1,000円※高校生以下は免除
   法人会員・団体会員 1口 5,000円以上
活動地域 桜川市
活動回数 -
活動内容
友好親善
友好交流都市との交流
 ブルガリア共和国シリストラ市
 フィリピン共和国バコール市
国際理解の促進
ホストタウン交流
 ブルガリア共和国
 モンゴル国
連絡先 〒309-1293 桜川市羽田1023番地 桜川市役所企画課内 
       桜川市国際交流協会事務局
Ph:0296-58-5111(内線1273) FAX:0296-58-5082
E-mail:international@city.sakuragawa.lg.jp

ページの先頭へ