協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の市町村国際交流協会

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の市町村国際交流協会 > 県南 > 取手市国際交流協会

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
取手市国際交流協会 (TIFA)
Toride International Friendship Assosication
更新日:2021.8.16
設立年月日 1989年2月28日
代表者名 会長 志村 俊晴
設立の経緯・目的 経緯:
取手市が中国の桂林市と特別友好都市協定を結んだ平成元年に、「取手市国際交流会議」として発足した。その後、平成14年5月に「取手市国際交流協会」に名称を変更し、現在に至る。
目的:
身近な生活の場における市民全体の活動を通じて市民一人ひとりの国際認識の工場を図り、外国出身居住者が地域コミュニティの中へ入り、日本の文化と習慣を理解し、同時に彼らの文化と習慣も伝えることができるコミュニティの発展に寄与することを目的とする。(会則第2条)
会員数 個人186人 団体9団体
入会条件 特になし(国籍、性別、居住地に関係なく誰でも会員になれる。)
会費 個人会員 2,000円  学生会員500円  団体会員10,000円
活動回数 随時
活動内容

友好親善活動
*取手市姉妹都市交流活動への協力 

在住外国人支援 
*日本語教室を市内公共施設にて週3回開講
*外国人のための無料相談会の開催
*外国人児童の日本語補助指導に協力

国際理解の促進
*異文化トークサロン
*バスツアー
*TIFAウォーキング
*世界の料理を楽しもう
*会員懇談会
*英語でおしゃべり(Toride Chat Square)
*TIFAサロン
*日本文化の紹介

情報提供
*機関紙「かわら版」の発行(年6回)

その他
       

連絡先 〒302-8585 取手市寺田5139 取手市役所秘書課内
電話: 0297−74−2141(内線1112)  Fax: 0297−73−5995
ホームページ: http://www.tifa-japan.com




ページの先頭へ