協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の民間国際交流団体

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の民間国際交流団体 > 茨城県国際農友会

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
茨城県国際農友会
更新日:2021.6.2
設立年月日 1959年4月
会員数  
入会条件 あり(海外農業研修制度を活用し、1年〜3年の研修を修了した者)
主な活動地域 茨城県内
活動頻度 年3〜4回
会費 年額5000円
ホームページ
設立の経緯・目的  海外の先進的な農業を学び,日本農業の発展や国際化を目的として昭和27年から始まった農業青年海外研修事業修了者を対象に,帰国後,県内での活動の拠点として,昭和34年に設立されました。現在では,茨城県農業青年海外派遣研修生選考会への参加や,農業関係の学生へ海外研修の魅力を伝えるキャラバン活動のほか,茨城の美味しいものが集まる茨城をたべよう収穫祭への出展等の活動をしております。
活動内容
1.友好親善活動
関東甲信静越各県で持ち回っている会議や営農研究会の開催又は参加
会員の親交を深める懇親会や新年会の開催
2.国際協力・国際貢献活動
3.在県外国人への支援
4.国際理解の促進
5.情報の提供
キャラバン活動
  県内農業大学校及び日本農業実践学園の生徒を対象に、自身の経験談も踏まえて海外研修の魅力を伝えるキャラバン活動を行っています。
6.その他の活動
 
団体からの
メッセージ






ページの先頭へ