設立年月日 |
1979年10月1日 |
会員数 |
30人 |
入会の条件 |
あり(会員の紹介) |
主な活動地域 |
県内及び海外 |
活動頻度 |
月1回 |
会費 |
年額20,000円 |
ホームページ |
https://www.oisca-ibaraki.org/ |
設立の経緯・目的
|
オイスカは、宗教や民族、主義・主張を越えて開発途上国の産業開発と人づくりを推進していくNGOとして1961年に設立され、1969年には農水・通産・労働3省を主務官庁とする財団法人として許可された。茨城支局は、1979年に発足し、地球環境を考え「教育と開発」を推進するオイスカ本部の方針に沿って、フィリピン・ネグロス島にマングローブの植林、幼児教育のための保育所の建設などの協力を続けている。また、県内では、海外研修生のホームステイの受入や各種イベント、セミナーへの参加などを通じて国際協力活動を実践している。 |
活動内容 |
1.友好親善活動 |
・ |
フィリピン・ネグロス島及びスリランカとの交流事業の実施 |
2.国際協力・国際貢献活動 |
・ |
ネグロス島の保育所支援 |
・ |
マングローブの植林 |
・ |
学校への文房具、楽器等の寄贈 |
・ |
平和の鐘の寄贈 |
・ |
剣道及び柔道の指導 |
3.在県外国人への支援 |
・ |
交流会への参加 |
4.国際理解の促進 |
・ |
県国際交流協会、NGO茨城の会等の主催する行事への参加 |
5.情報の提供 |
・ |
機関誌の発行:月に1回 |
・ |
その他:茨城推進協議会ニュース年3〜4回 |
6.その他の活動 |
・ |
台湾国際農村青年交流ホームステイ |
・ |
県イベントへの参加、活動パネル展示 |
・ |
募金活動等 |
|
団体からの
メッセージ |
あなたの経験や智恵をアジア・太平洋地域の人々の役に立ててみませんか。国際協力ボランティア活動に関心のある方は、ぜひご参加下さい。



|