協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の民間国際交流団体

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の民間国際交流団体 > ばんどう国際交流友の会

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
ばんどう国際交流友の会
Bando International Friendship Association
更新日:2021.8.10
設立年月日   2018年5月1日
会員数  15人
入会の条件   日本語ボランティア養成講座を適宜受講できる方
主な活動地域   坂東市内
活動頻度   月2回
会費   年額1000円
ホームページ
設立の経緯・目的   坂東市の外国人数は現在約2,400名で県内では8番目に多い市です。市の窓口では在住外国人から「日本語教室はありますか。」の問合せに対し、近隣の市や町にお願いをし、お世話になるばかりでした。中には坂東市の生徒が半分を占めるという教室もあり、坂東市での日本語教室開設の協力を申し出てくれるところもありました。
 そんな中、隣町で行われた日本語ボランティア養成講座に岩井から参加した4名が発起人となり、関わりのある方のアドバイスにより、未来の坂東市を考え、日本語教室を通して、地域での多文化共生を推進し、地元住民との融合を図ることを目的とし、ばんどう国際交流友の会を設立し活動しています。

活動内容等

@友好親善活動  
A国際協力・国際貢献活動 
B在県外国人への支援 
・ボランティア日本語教室
 第1・3(土曜日)19:00〜21:00 岩井公民館2階研修室
C国際理解の促進 
D情報の提供 
その他:市のお知らせ版に日本語教室の生徒募集とボランティア養成講座受講者募集の掲載
Eその他の活動 
団体からの
メッセージ
 ボランティア日本語教室に興味のある方、お手伝いしていただける方、気軽にお電話ください。 




ページの先頭へ