設立の経緯・目的 |
1)2005年、日立の子どもと姉妹都市の子どもとをつなげる活動をするために学校鵜部会の中で創設された
2)予算は学校部会の年間予算から30,000円(2019年)を活動費に充てている
3)活動内容は次の3分野, 定期会議は月1回、活動は内容により毎週〜月2回程度
a) 外国に関心を持たせる事業
(ワールドキャラバン支援、国際理解教育出前講座の実施)
b) 外国と交流する事業
(メールによる 10 Photo Exchange Program)
(日立市教育委員会指導課の STEP Club 支援)
c) 活動の積極的PR及び関係団体との連携をすすめる
(活動実績の展示会など)
4)展示会実績 (百年塾フェスタ、ひたち国際文化まつり、日立市教育振興大会、日立の姉妹都市展など)
5)ワールドキャラバンPR(World Caravan 資料を作成し、市内小・中学校を訪問、PRを積極的に展開中)
6)10 Photo Exchange (メールによる学校生活紹介事業、これまでに12校が参加、日立市の学校の約30%がすでに実施経験を持つ。
市内小中学校及びタウランガ市・バーミンハム市の教育関係者にPRを同時展開してきた。)
*日立市の姉妹都市 Tauranga, New Zealand, Birmingham, Alabama, USA
|