@友好親善活動 |
・茨城県ユネスコ連絡協議会へ所属
・NGO茨城の会への参加
・関東ブロック・ユネスコ活動研究会の開催
(2018年9月8〜9日 茨城県立県民文化センター)
・コミットフェスティバルin水戸への参加 |
A国際協力・国際貢献活動 |
・絵画を通してフィリピン、ネグロス州バゴシテイ小学校児童と水戸市内小中学校と児童生徒の交流事業の開催
・在県外国人を対象とした、市内高校生による日本文化紹介の支援
|
B在県外国人への支援 |
・外国人(留学生を含む)対象の料理教室、交流会の開催 |
C国際理解の促進 |
・NGO茨城の会に協力し、小学生の古楽器をアジアの子どもたちに贈るボランティア活動
・世界自然文化遺産を守る運動支援、世界寺子屋運動への募金、展示活動
・自然災害の被災者支援のための街頭募金
・書き損じハガキの回収運動等々でアジア・アフリカなどの教育に恵まれない人々の教育支援のため募金・情報などの提供 |
D情報の提供 |
・「水戸ユネスコだより」の発行 年2回
・水戸の文化遺産、環境に関する講演会の参加呼びかけ(会員、一般) |
Eその他の活動 |
<地域の文化財の保護と顕彰>
・子どもたちが、「地域の文化財、景観遺産、伝統行事等を大切にしよう」という心を育むことを
目的とした「絵で伝えよう!わたしの町にたからもの」絵画展を毎年12月に開催。(2018年で 19回目)
<SDGs(持続可能な開発目標)及びESD(持続可能な開発のための教育)の推進
・環境保全に関する活動(環境学習会の開催) 年1回
・環境をテーマとした展示とワークショップ(グローカル茨城in水戸、千波湖環境フェスタへの参加)
|