設立年月日 |
1992年1月26日 |
会員数 |
40人 |
入会の条件 |
なし |
主な活動地域 |
水戸市 |
活動頻度 |
月1〜2回程度 |
会費 |
年額2000円 (中・高校生は1000円) |
ホームページ |
https://sites.google.com/site/mitouics/ |
設立の経緯・目的
|
約30年前に旧内原町の英会話教室で学習していた方が、「外国人ともっと気軽に話がしたい」という希望のもと、1992年に設立されたボランティア団体です。 国籍・宗教・文化・習慣などの違いを越えて、互いに理解しあうことを目的に国際交流活動を行なっています。 |
活動内容 |
1.友好親善活動 |
・ |
ホームビジットの受入れ協力 |
・ |
県内で開催される国際交流行事に参加 |
2.国際協力・国際貢献活動 |
・ |
海外支援活動団体への寄付(難民を助ける会、オイスカ茨城推進協議会、茨城アジア教育基金を支える会)など |
3.在県外国人への支援 |
・ |
県内名所旧跡への案内(適宜)(通訳ガイドボランティア) |
・ |
日本の家庭料理、伝統文化の紹介 |
4.国際理解の促進 |
・ |
外国の絵本を楽しむ会(読み手は外国人) |
・ |
国際交流講演会(2回/年、英語・日本語) |
・ |
英語サロン(1回/月)で外国人との意見交換 |
・ |
外国人と一緒に野外パーティ(バーベキュー) |
5.情報の提供 |
・ |
ホームページ(お知らせ)で随時 |
6.その他の活動 |
・ |
地域での国際交流(文化祭パネル展示、ふれあいまつりテント出展、盆踊り大会参加) |
|
団体からの
メッセージ |
「草の根の国際交流」「身近なところで背伸びせず、できることから始めよう」をモットーに、
野外パーティ、夏祭り浴衣で盆踊り、料理教室、国際交流講演会、英語サロンなどの各種行事を行っていますので、気軽に参加してください。

|