協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の民間国際交流団体

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の民間国際交流団体 > 虹の会

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
虹の会
The Rainbow club
更新日:2021.8.11
設立年月日   1981年4月
会員数  35人
入会の条件   国際交流に興味のある方
主な活動地域   つくば市
活動頻度   月2回 その他(不定期にイベント活動)
会費   年額1500円
ホームページ  http://www.rainbowclub.sakura.ne.jp/index.htm
設立の経緯・目的   虹の会は、つくば学園都市やその周辺地区に住む外国人の支援と国際交流を目的として1987年に設立しました。 今までに日本語クラスでは約4,000人近くの外国人が学んでいます。1987年に外国人向けの冊子、 ”Tsukuba City Guide”を発行。また6か国語による”お産の言葉”も発行しました。現在ではお箏、 お茶、日本の行事などもイベントとして行っています。 平成9年につくば市、平成11年に日本善行会、12年に茨城県から表彰を受け、14年には小平賞特別賞を受賞しました。 地域に根差した国際交流を続けています。

活動内容等

@友好親善活動  
・つくばフェスティバルを通して、虹の会の紹介と友好を図るための活動
A国際協力・国際貢献活動 
・筑波大学グローバルコモンズ機構の事業に協力し、短期留学生招聘時の日本語講習支援や日本文化体験教室活動
B在県外国人への支援 
・日本語ボランティア: レベルT〜V(3クラス) 各クラス週2回ずつ学習支援
・個人指導: 幼児を持つ母親のための日本語学習支援
C国際理解の促進 
・スピーチの会等を通して、様々な国の日本語学習者が自国の文化や生活を紹介し、相互の理解を深める活動
D情報の提供 
・機関紙等の発行:年に5回
・ホームページで随時紹介
Eその他の活動 
・日本文化の紹介と体験教室の実施
団体からの
メッセージ
 世界に交流の輪を広げよう 




ページの先頭へ