設立年月日 |
2008年10月25日 |
会員数 |
16人 |
入会の条件 |
なし |
主な活動地域 |
日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市 |
活動頻度 |
週2回 |
会費 |
年額2,000円 |
ホームページ |
http://nihongonoheya.blog10.fc2.com/(ブログURL) |
設立の経緯・目的 |
平成20年度県民大学「日本語指導基礎講座〜多文化の人と共に生きるために〜」の趣旨に賛同した修了生により設立した。 1.会員の地域生活者としての知識と経験、お互い日本語支援スキルを活用して、県北地域に在住する外国人の方々と地域社会を結ぶ支援を行う。 2.この活動を通して日本人と外国人がお互いを尊重し、理解し合い、共に地域社会の一員として、平和で豊かな多文化共生社会の実現を目指す。 |
活動内容等
|
@友好親善活動 |
・外国人学習者と日本人の交流会の実施 |
A国際協力・国際貢献活動 |
|
B在県外国人への支援 |
ボランティア日本語教室
・毎週木曜日午後6:00〜8:00 十王交流センター
・毎週土曜日午前10:00〜12:00 県北生涯学習センター
「基礎日本語コース」「やさしい日本語会話コース」「日本語能力試験受験コース」の3コース編成
|
C国際理解の促進 |
|
D情報の提供 |
・ブログによる活動情報の提供 |
Eその他の活動 |
・日本語教授法研修会の実施 |
|
団体からの
メッセージ |
日本語教室は3つのコースがあります。
『基礎日本語コース』
同じレベルの人と小グループで学習します。テキストは「みんなの日本語」を使います。日本語教授法のトレーニングを受けたボランティアが対応します。
『やさしい日本語会話コース』
やさしい日本語でたくさん話をして会話力をつけるコースです。
「子供の学校のお便りが読みたい」、「ご近所づきあいのマナーを知りたい」などの日常生活の小さな疑問から、政治、経済、環境問題などグローバルな問題まで、同じ地域に暮らす隣人として対等な立場で何でも話しましょう。
『日本語能力試験受験コース』
日本語能力試験を受験するために必要な勉強をします。

|