設立年月日 |
1973年5月26日 |
会員数 |
100人(茨城県) |
入会の条件 |
あり(当財団の目的に賛同する家庭。直接国際交流に参加する家族) |
主な活動地域 |
国内外の受け入れ国(アメリカ、カナダ、ニュージーランド、韓国、中国、他) |
活動頻度 |
年6回 |
会費 |
年額4000円 |
ホームページ |
http://www.labo-intlexchange.or.jp |
設立の経緯・目的 |
この法人は、国民の各世代に対して、世界の一員としての自覚をうながし、相互親睦のための国際交流活動を推進し、あわせて他民族文化への理解を深める活動を行い、もって国際間の平和に貢献することを目的とする。 |
活動内容等
|
@友好親善活動 |
・外国とのホースステイ・プログラム
・外国青少年受入れプログラム |
A国際協力・国際貢献活動 |
・日本語集中研修プログラム |
B在県外国人への支援 |
日本語ボランティア:会員による小学校に通う外国人に教える活動 |
C国際理解の促進 |
・Youth Ambassador Club
・Labo Intern Program
・ラボ高校生留学プログラム |
D情報の提供 |
・機関誌の発行:年に2回
・その他:行事の開催に合わせて発行 |
Eその他の活動 |
・茨城県各市町村主催の国際交流プログラムへの参加、協力
・ラボ国際交流プログラムへ参加する子のための事前活動を支援
・地域の子供たちへ外国の行事などを紹介 |
|
団体からの
メッセージ |
 |