協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の民間国際交流団体

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の民間国際交流団体 >利根町SGGクラブ

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
利根町SGGクラブ
TONE TOWN SGG CLUB
更新日:2018.5.21
設立年月日   1997年6月1日
会員数  15人
入会の条件   なし
主な活動地域   県南,成田地方
活動頻度   月−回
会費   年額2000円
ホームページ
設立の経緯・目的   1985年つくば万博当時の利根町出身善意通訳中心で1996年に利根SGGクラブを設立した。それ以来年12回月例会を開催,国内外の有識者の講演会を主催,観光客の要望でガイド案内を実施する。ホームステーやホームビジットを行う。

活動内容等

@友好親善活動  
・JICA研修生,つくば大学,龍ヶ崎流通大学生と文化交流会を年2回実施する
A国際協力・国際貢献活動 
・THE TONEGAWA, PAST AND PRESENT(2000年), THE GUIDE TO TONE TOWN(2004年)ガイドブックの発行によって地域の文化・歴史の理解に貢献している
B在県外国人への支援 
・ホームスティー・ホームビジットを行う
C国際理解の促進 
・外国大使を招いて講演会を実施する
D情報の提供 
Eその他の活動 
団体からの
メッセージ




ページの先頭へ