協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。
ホーム
> 国際交流ボランティア情報 >
茨城県の民間国際交流団体
>
利根町国際交流会
利根町国際交流会
Tone Association for International Exchange
更新日:2018.5.2
設立年月日
1994年4月1日
会員数
10人
入会の条件
なし
主な活動地域
利根町および近隣市町村
活動頻度
月1回
会費
年額3600円
ホームページ
−
設立の経緯・目的
インドネシアから農業機械の研修生を受入れたことが契機となり、町内の有志が利根町青少年国際交流会を発足。社団法人日本青年協会の支援のもとブラジル、インドネシアの青少年交流を実施、その後青少年の参加のみならず、壮年の参加もいただき、名称を利根町国際交流会に変更し、現在に至る。交流会は、国際交流を通じて相互の親善並びに理解を深めることを目的に活動を行う。
活動内容等
@友好親善活動
・国際文化交流バスツアーや国際料理交流会、ホームステイ活動を実施
A国際協力・国際貢献活動
B在県外国人への支援
C国際理解の促進
・「国際交流広場」と称し、利根町地場産業フェスタにブースを設置
D情報の提供
Eその他の活動
団体からの
メッセージ
利根町SGGクラブ(善意通訳グループ)と一緒に活動をしています。利根町在住の外国人、また近隣の大学(流通経済大学、筑波大学、ウェルネススポーツ大学)の留学生との交流が多くなっています。
ページの先頭へ