協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の民間国際交流団体

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の民間国際交流団体 > (一社)大学女性協会茨城支部

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
(一社)大学女性協会茨城支部
Japanese Association of University Women
更新日:2021.8.13
設立年月日   1948年4月
会員数  42人
入会の条件   あり(文部科学大臣認可(短大を含む及びIFUWが承認した外国の大学の卒業者、会の趣旨に賛同し入会を希望する女性)
主な活動地域   茨城県内
活動頻度   年10回程度
会費  年額8,000円
ホームページ https://www.jauw.org/shibuactivity/ibaraki/
設立の経緯・目的 

上部組織である(一社)大学女性協会JAUWの目的(1.女性の高等教育の向上 2.男女共同参画社会の推進 3.国際協力と世界平和)に準じ、本部と連携して活動している。
1919年に創立された国際大学女性連盟(IFUW)は、世界61カ国の大学卒業女性による国際非営利・非政府組織で、本部はスイスのジュネーブにある。3年ごとに加盟国廻り持ちで総会が開催され、JAUWは1954年にIFUWに加盟し、これまでに開催国を2回つとめている。
1974年、第18回総会は東京と京都で開催され、アジアで初めて行われた総会として好評を博した。
1995年、第25回総会は横浜で開催され、世界52ヵ各国より約900名の参加を得て、平和・人権・環境・人間開発等に関して、22の決議を採択した。
1999年、IFUWの地域組織であるアジア大学女性連盟(UWA)の総会とセミナーを併せて開催した。
2012年 法人改革により一般社団法人として認可される。
2015年4月から、IFUWは名称をGWI(Graduate W0men Internataional )に変更した。

活動内容等

@友好親善活動  
・毎年ではないが、在県外国人との交流会等を開催している。
A国際協力・国際貢献活動 
・国際会議への参加・協力及び国際的な女性育成
・国際奨学金による海外研究者の招聘・研究支援
・留学生との文化交流
B在県外国人への支援 

C国際理解の促進 
D情報の提供 
・機関紙等の発行:年に4回
・その他:ホームページの掲載
  支部結成70周年を記念して2017年10月15日男女平等活動のあゆみをまとめた本『YOROIを脱いで…』を発行
Eその他の活動 
団体からの
メッセージ
-




ページの先頭へ