協会のボランティアに登録されている方を対象に研修会を実施しています。

ホームへ
外国人相談・支援
国際交流協力のイベント・講座
国際理解教育を進めるために
日本語ボランティア情報
国際交流ボランティア情報
活動支援・貸し出し

茨城県の民間国際交流団体

ホーム > 国際交流ボランティア情報 > 茨城県の民間国際交流団体 > 中国武術茨城推進協会

県北地区 県央地区 県西地区 県南地区 鹿行地区
中国武術茨城推進協会
更新日:2021.8.13
設立年月日   2016年4月
会員数  36人
入会の条件   あり(日中友好交流の活動に興味を持つ方、健康つくり、中国語を習いたい方)
主な活動地域   水戸市、日立市、ひたちなか市、小美玉市
活動頻度   週1回
会費   年額5,000円
ホームページ https://taijiibaraki.wordpress.com/
設立の経緯・目的   当協会の前身は外国人親子国際交流ネットワークです。中国出身の親達がいかに母国文化を子供に伝承していくか色々工夫した結果、体力づくりと語学習得が同時に期待できる中国武術に気が付きました。中国ルーツを持つ子供たちに限らず、周りのお友達も一緒にやって、国際理解力のアップも期待できます。中国武術を身近な国際交流のスポーツとして幅広い方々に伝えるために茨城推進協会を設立しました。

活動内容等

@友好親善活動  
時間:毎週日曜日 19:00〜20:00
場所:ひたちなか市 松戸体育館
A国際協力・国際貢献活動 
・訪日武術交流団体の受け入れや、訪中武術交流会の実施。
・スポーツで国際交流
B在県外国人への支援 
・日本語ボランティア:*月に1回の勉強会
・その他:中国語ボランティア(子ども向け)
      中国出身者子女への母語教育サポート
C国際理解の促進 
・幼稚園、小、中、高等学校向けの体験講座実施
 運動しながら中国語を習得
・中国語会話サロン
・カンフー教室
・皮から作る餃子教室
D情報の提供 
ホームページ(https://taijiibaraki.wordpress.com/)、FB
Eその他の活動 
*月に1回の情報交流懇親会
団体からの
メッセージ

1.中国武術を練習する事で、期待される効果
中国武術(カンフー)を行うことにより、柔軟性、俊敏性、協調性の向上につながり、 身体を鍛えて健全な精神の育成等に役立ちます。

2.当会の位置づけ
当会は、「茨城県武術太極拳連盟」に加入団体です。
 全国大会の「JOC」「全日本武術太極拳選手権大会」、茨城県大会、各種競技、長拳技能検定試験、 長拳技能講習等に積極的に参加して更なる技術の向上をする事が出来ます。

3.メンバーの構成
 会員の構成は、3歳〜 未就学児童、小学生、中学生、高校生、社会人、主婦の方等となります。 中には親子一緒に参加される方、子供だけでの参加、成人以上の個人で参加される方等参加方法は個人ごとそれぞれとなっています。 ジュニア武術太極拳とはなっていますが、大人の方でも十分楽しんでいただけます。

4、技術が向上すると共に、(社)日本武術太極拳連盟主催の「長拳技能検定」への受験者へのサポートや成人会員の 「指導員」資格取得へのサポート等を行います。

興味が有りましたら、是非お気軽にお問合わせください。

 

 



ページの先頭へ