お知らせ
「新しい茨城 大子町・河内町のための日本語サポートセミナー ビギナーコース」受講者募集
2025/5/22講座・研修
日本人と外国人が相互に理解し、対等な関係をつくり、ともに参加する活力ある大子町・河内町の多文化共生の地域づくりを目指し外国人住民のコミュニケーションを支援するための日本語サポーターの育成を図ります。
講座内容
- 「多文化共生」「相互理解」を柱にした内容。
- 多文化共生の理解:地域に住む外国人を「仲間」として捉え、共に暮らすための意識を育みます。
- やさしい日本語の活用:相手に合わせた言葉の調整や、わかりやすい表現方法を学びます。
- 実践的なコミュニケーション:外国人との交流を楽しむための具体的なアクションを考えます。
- グループワーク:参加者同士で意見交換を行い、多様な視点を取り入れながら学びます。
講師
協会が「(公財)茨城県国際交流協会日本語教育インストラクター設置要綱」により登録した日本語教育の指導者。
講座の形式
オンライン
スケジュール
2025年7月11日(金)〜8月8日(金) 全5回
各回19:30~21:00
7月11日(金) | 「外国人」じゃなくて「ご近所さん」 ~出会いから始まる多文化まちづくり~ |
---|---|
7月18日(金) | 「伝わらない」って、もったいない! ~やさしい日本語コミュニケーション作戦~ |
7月25日(金) | おしゃべりが世界をひらく ~対話が生む「ほっ」とできる繋がり~ |
8月1日(金) | 楽しくなくちゃ、動けない! 〜空間・時間を共有する場への挑戦〜 |
8月8日(金) | このまち、もっと面白くなるかも ~外国人と協働のまちづくり〜 |
受講対象
これから外国人との交流を希望する大子町・河内町町民及び近隣住民。定員に満たない場合、他市町村からの参加も可能です。
受講料
無料。ただし、インターネット接続に係る費用は受講者負担です。
定員
25名(全日程を通して参加可能な方)
申込締切
6月27日(金)
お申し込み方法
以下の項目に同意の上、申込フォームよりお申込みください。
- 講座各回に事前動画視聴(20分)、講座後ふり返りコメント(100字程度)提出が必要です。
- ふり返りコメント、講座の様子を事業報告会などで使用させていただく場合があります。
- グループワークが多く設けられているため、カメラ、マイクが使用できない場合は参加できません。
- 全講座に出席及び課題、修了アンケートを提出した受講者に対して、郵送にて弘道館アカデミー修了証を発行します。
この修了証は講座を修了したことを証するもので、日本語教育に係る資格を証するものではありません。