お知らせ

令和7年度「国際交流・協力ネットワーク会議」を開催します【7月24日(木)】

2025/5/12お知らせ

(公財)茨城県国際交流協会では、毎年、県内市町村、市町村国際交流推進組織及び県内民間国際交流・協力団体を対象に、それぞれの組織が地域の国際化を推進するための研修や情報交換の場とすることや、連携を深めることを目的として連絡会議を開催しています。
令和7年度は下記のとおりです。

日時

2025年7月24日(木)13:00〜16:30

  • 受付 12:30〜

場所

ザ・ヒロサワ・シティ会館分館2階 9、10号室(水戸市千波町後川745)

  • 同会館前駐車場をご利用の参加者には、当日「QR駐車サービス券」を会場でお渡しします。
ザ・ヒロサワ・シティ会館アクセス方法はこちら

内容

開会 13:00〜13:30
  • 令和7年度茨城県国際交流協会の事業について
  • 茨城県県民生活環境部多様性社会推進課の事業について
  • 受付 12:30〜
全体会 13:30〜14:30
基調講演「目的ではなく手段としての共生へ 〜インターカルチュラル・シティの視点から考える多様性・平等・交流の地域戦略〜」
  • 講師: 都留文科大学教養学部比較文化学科 専任講師 上野 貴彦 氏
  • 公演後、休憩 14:30〜14:50
意見交換会 14:50〜16:30
交換会1: テーマ「宗教的な違いを乗り越えてどう支援する? 〜異なる宗教が共生するために〜」
  • 発表者: 茨城大学 地域未来共創学環/グローバルエンゲージメントセンター 准教授 瀬尾 匡輝 氏
交換会2: テーマ「“わかりあえなさ”を乗り越え、ともに暮らす地域へ 〜迷いや戸惑いを出発点に、共生の担い手をひろげる仕掛けづくり〜」
  • 発表者: 都留文科大学教養学部比較文化学科 専任講師 上野 貴彦 氏

申し込み

参加をご希望のかたは、Googleフォームまたは、下記「申し込み用紙」(Word)をダウンロードし、必要事項を記入の上、E-mail又はFaxでお申し込みください。
7月17日(木) 締切

申込リンク(Googleフォーム) 申込用紙(Word)

お問い合わせ・申込先

(公財)茨城県国際交流協会
〒310-0851 水戸市千波町後川745 ザ・ヒロサワ・シティ会館分館2階
E-mail: iia@ia-ibaraki.or.jp
TEL: 029-241-1611
FAX: 029-241-7611